MENU

【理学療法士が考える】猫背のデメリットとは

【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。

病院に勤めていた頃から、怪我や病気の受け止め方や回復のスピードなどで男女差があることを感じてきました。

女性はライフステージによって身体も心も大きく変化する性であり、その知見を【ウィメンズヘルス】と言います。

わたし自身が女性ということもあり、女性にとって特に重要な【骨盤底筋群】や【骨盤】、その周囲の筋肉などについて、歩行や胸郭、また呼吸との関係を書いています。

先日は、デスクワークの方に多い【猫背】になると、お尻の筋肉がかたくなり【仙骨や仙腸関節】の動きが悪くなってしまうこと、それを予防するために効果的なストレッチをしましょう、という話を書きました。

あわせて読みたい
【理学療法士おススメ】猫背気味なら、ここのストレッチから 【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。 病院に勤...

猫背には【仙骨や仙腸関節の動きが悪くなる】以外にも、たくさんのデメリットがあります。

画像

猫背になると、上の図のように頭や肩は前に出てしまいます。
ここからストレートネックになったり、肩から背中にかけて丸くなっていきます。

このような姿勢になると、身体の構造的に以下のような変化が起こります。

・お腹側が圧迫されて【横隔膜の動きが阻害】される。
・肺が膨らむスペースが少なくなり【呼吸が浅く】なる。
・胸の前側、わきの近くに位置する【小胸筋】が巻き肩になることによってかたくなり、胸の前側から肩甲骨が前方へ引っ張られる。
・肩甲骨が外側に開き【肩が前のほうへ巻き込みやすく】なる。
・前に突き出た頭を支えるために首の後ろの筋肉が引っ張られて常に緊張した状態になるため【肩こり】になりやすい。

巻き肩で丸い背中になると、胸の前側、そして胸の筋肉がかたくなっていきます。

老廃物を流すリンパ節は鎖骨~脇にかけて走っているので、胸の筋肉がかたくなることで老廃物が流れにくくなり、腕周りや顔周りがむくみやすくなってしまいます。

また、呼吸が浅くなることで起こりやすいトラブルは以下の通りです。

・呼吸が浅くなることで取り込める酸素の量が減り、それを補うために脳の血管が拡張して周囲の神経を刺激する、または頭蓋骨内を圧迫して頭痛が起こる
・呼吸が浅いと緊張状態が続き、睡眠が浅くなる
・呼吸によって得られるエネルギーが不足し、疲れが取れにくくなる

むくんで、頭痛がして、眠りも浅くて、疲れやすくて、骨盤の動きも悪くなる…などと、猫背になっていていいことが全くありません。

猫背を治そうとしても、姿勢が無意識に癖づいている場合は、【正しい姿勢】を取ろうとしても頭でも身体でも違和感があり難しい場合が多いです。

まずは座ったまま深い呼吸をする時間をつくってみましょう。
その時に重要なことは【深呼吸がしやすい姿勢】を探ってみることです。

また、寝る前などに【たった5分だけ】でいいので、深呼吸の時に働く【骨盤底筋群】を感じるエクササイズを取り入れてみてください。

あわせて読みたい
【理学療法士のおすすめエクササイズ】骨盤底筋を感じてみよう 【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。 先日は、...

姿勢・動作や骨盤の歪み、呼吸の改善には、客観的な指導があることが一番効率的かと思います。

ご自分の身体で気になる部分のある方は、動作・歩行・姿勢・呼吸の専門家である理学療法士視点を入れて、一度ご自身の身体をチェックしてみることはいかがでしょうか。

現在の問題点や、改善するためのセルフエクササイズもお伝えできます。
お気軽にご相談ください。

記事が気になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病院で理学療法士を7年勤めたのち、普通の社会を知りたいと思って一般企業へ転職。 会社員として女性が働いていくことの大変さを身に染みて感じました。 暮らしや生活の中に「自分らしさ」を取り入れること、1日の中で少しでも「自分を労わる時間」をつくること、明日への活力を養っていくこと。その大切さを伝えたくて投稿しています。直接身体に触れて施術する整体・リラクゼーションサロン、出張整体も行っています。

コメント

コメントする

目次