MENU

【理学療法士おススメ】猫背気味なら、ここのストレッチから

【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。

病院に勤めていた頃から、怪我や病気の受け止め方や回復のスピードなどで男女差があることを感じてきました。

女性はライフステージによって身体も心も大きく変化する性であり、その知見を【ウィメンズヘルス】と言います。

わたし自身が女性ということもあり、女性にとって特に重要な【骨盤底筋群】や【骨盤】、その周囲の筋肉などについて、歩行や胸郭、また呼吸との関係を書いています。

最近では【仙腸関節】と【生理】、【仙骨】と【生理痛】や【自律神経】とのカンケイについてお話しています。

あわせて読みたい
【理学療法士と知る】仙腸関節と生理のカンケイ 【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。 病院に勤...
あわせて読みたい
【理学療法士と知る】仙骨と生理痛のカンケイ 【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。 病院に勤...
あわせて読みたい
【理学療法士と知る】仙骨と自律神経のカンケイ 【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。 病院に勤...

副交感神経は、内臓やホルモンの働きをコントロールする自律神経の1つです。
仙腸関節の動きが悪くなったり、それに伴い仙骨周囲の靭帯や組織が硬くなると、副交感神経の働きにも影響を及ぼし、様々な症状が出ることがあります。

このように、女性にとって骨盤の動き、仙腸関節の動きは重要であり、それによって生理痛や、生理時の独特な腰痛(あの重だるい感じ)を引き起こすこともあるのです。

【理学療法士と知る】仙腸関節と生理のカンケイ より

副交感神経(リラックス)は、背骨の首の部分(頸椎)の横とお尻の部分である仙骨の穴から分岐し、それぞれの臓器や血管へ向かいます。
この中でも仙骨は身体の表面に近く、脂肪や筋肉も少ない箇所にあります。
そのため、仙骨部分を温めることで効果的に副交感神経を刺激し、リラックスを促すことができるのです。

【理学療法士と知る】仙骨と自律神経のカンケイ より

このように、女性にとって重要な【仙骨・仙腸関節】ですが、デスクワークで猫背になってしまいがちな方は特に動きが悪くなりやすいのです。

そもそも人間の身体にとって、長時間座っていることは、生理的にも骨格的にも負担が大きいのです。
デスクワークで、特にパソコンを使って集中するような仕事をされる方は、姿勢も崩れやすく猫背になってしまっていることが多いです。

画像

このような姿勢が続くと、座っていても立っていても【骨盤が後傾(後ろに倒れる)】していきます。
骨盤が後傾すると、お尻周りの筋肉、特に【大殿筋】が縮んでしまったり、かたくなってしまいます

画像

骨盤が後傾し、大殿筋が縮んだりかたくなってしまうと、股関節の形状から太ももの骨が外向きに回りやすくなります。
そうなると、いわゆる【ガニ股】を取りやすくなります。

【ガニ股】が癖になると、さらにこのお尻周りの筋肉である【大殿筋や外旋六筋群】が縮んだりかたくなる、そしてまた骨盤が後傾しやすくなり、さらにガニ股になる…という悪循環が生じます。

さらに、お尻周りの筋肉が縮んでかたくなることから、その下にある仙腸関節の動きや仙骨の動きが悪くなる可能性があるのです。

そうなると、子宮の動きも阻害されるために生理痛がひどくなったり、生理の時のあの独特の腰の重さがズンと響くようになったりしてくることもあります。

子宮が動きにくい状態だと、収縮を促そうとしてよりプロスタグランジンの分泌が増えます。
子宮が強く収縮することが、生理痛を強めることになります。

【理学療法士と知る】仙骨と生理痛のカンケイ より

猫背のような不良姿勢は、肩こりや浅い呼吸に繋がるだけではなく、骨盤を歪ませマイナートラブルを引き起こしてしまうのです。

デスクワークで猫背気味の人は、大殿筋のストレッチを取り入れてケアしていきましょう。

大臀筋 | ストレッチポーズ一覧 資格のマナビバ大臀筋のストレッチのやり方の動画と説明です。ひざと足首の位置が身体に対しできるだけ平行になるようにするのがポイントです。manabiba.tv

骨盤や身体の歪み、姿勢・動作の改善には、客観的な指導があることが一番効率的かと思います。

ご自分の身体で気になる部分のある方は、動作・歩行・姿勢・呼吸の専門家である理学療法士視点を入れて、一度ご自身の身体をチェックしてみることはいかがでしょうか。

現在の問題点や、改善するためのセルフエクササイズもお伝えできます。
お気軽にご相談ください。

記事が気になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病院で理学療法士を7年勤めたのち、普通の社会を知りたいと思って一般企業へ転職。 会社員として女性が働いていくことの大変さを身に染みて感じました。 暮らしや生活の中に「自分らしさ」を取り入れること、1日の中で少しでも「自分を労わる時間」をつくること、明日への活力を養っていくこと。その大切さを伝えたくて投稿しています。直接身体に触れて施術する整体・リラクゼーションサロン、出張整体も行っています。

コメント

コメントする

目次