MENU

【理学療法士と知る】呼吸と肩こりのカンケイ

【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。

わたし自身も女性であり、これまで女性特有の身体の悩みを数多く抱えてきました。
女性にとって特に重要な【骨盤底筋群】や【骨盤】、その周囲の筋肉などについては今でも学び続けています。
骨盤と関連の深い歩行や胸郭、また呼吸や生理との関係もブログで書いていますので、ぜひ併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
【理学療法士おススメ】胸まわりの柔らかさは骨盤への負担を軽減してくれる 【動作・歩行の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。 まずは自分自身...

これまでに、猫背や反り腰などいわゆる【不良姿勢】が浅い呼吸を引き起こしたり、睡眠の質を下げてしまう、ということを記事に書いてきました。

あわせて読みたい
【理学療法士が考える】猫背のデメリットとは 【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。 病院に勤...
あわせて読みたい
【理学療法士と知る】猫背と睡眠の深いカンケイ 【動作・歩行・呼吸の専門家】である理学療法士として、身体の歪みや不良姿勢が心身に及ぼす影響と、その改善方法・予防方法をこのブログでお伝えしています。 病院に勤...

一方、逆も然りであり、【呼吸の浅さ】が【不良姿勢を引き起こす】こともあるのです。
今日はその詳細について書いていきたいと思います。

画像

実は、身体の中で呼吸に関わる筋肉はとても多く、20種類以上と言われています。
その中でも中心となり、安静時の呼吸に主として働くのが【肋間筋】と【横隔膜】です。

どちらが主となるかは呼吸法によって異なります。
胸式呼吸の主となるのが肋間筋、腹式呼吸の主となるのが横隔膜です。

胸式呼吸とは、肋間筋を使って肋骨を前後・左右・上下に動かし、それによって胸郭を広げることで行う呼吸運動です。そして腹式呼吸は横隔膜を上下させることによって胸郭を広げ、それによって行う呼吸運動です。

通常私たちは無意識下で、この2つを呼吸を組み合わせた【胸腹式呼吸】を行っています(おおよそ腹式7割、胸式3割程度の割合が一般的)。

しかし女性は、腹筋群が弱かったり、ウエストをマークするようなボトムスや、タイトな洋服を着ていることも多く、腹式呼吸が行いにくくなるために、胸式呼吸中心となる傾向が強いです。
また、妊娠時にはお腹の中の赤ちゃんが成長するに伴い横隔膜が圧迫されるため腹式呼吸が難しくなり、胸式呼吸に傾くようになります。この呼吸の癖は出産後も続くことが多く診られます。

さらに現代の生活では、スマホの長時間利用やデスクワーク、それに伴う運動不足などによって背中が丸まったり、心身にかかるストレスによって、身体の緊張が強くなり、横隔膜がかたくなってしまうことで、【胸式呼吸優位】となっている方がとっても多いです。

横隔膜がかたくなり、呼吸が浅くなってしまうと、十分な酸素が取り込めません。
そうなると、それを補うために胸や首、肩甲骨周りの呼吸補助筋(本来は補助の役割で、呼吸時にあまり使われないはずの筋肉)が過剰に使われるようになります。

また、胸式呼吸優位となると、頑張って吸おうとして肋間筋以外の呼吸筋、特に吸気筋が普段以上に頑張ることになります。

これらが原因となり、肩こりや首こりに繋がってしまうのです。

そのため、意識して【腹式呼吸】を行う時間をとる、首こりや肩こりを解消するような運動を行ったり、専門家のところでケアをするなどが重要となってきます。

姿勢・動作や骨盤の歪み、呼吸の改善には、客観的な指導があることが一番効率的かと思います。

ご自分の身体で気になる部分のある方は、動作・歩行・姿勢・呼吸の専門家である理学療法士視点を入れて、一度ご自身の身体をチェックしてみることはいかがでしょうか。

現在の問題点や、改善するためのセルフエクササイズもお伝えできます。
お気軽にご相談ください。

また、もっと知りたいことやわからないことがあったら、是非お気軽にコメントや連絡いただけると嬉しいです。

記事が気になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病院で理学療法士を7年勤めたのち、普通の社会を知りたいと思って一般企業へ転職。 会社員として女性が働いていくことの大変さを身に染みて感じました。 暮らしや生活の中に「自分らしさ」を取り入れること、1日の中で少しでも「自分を労わる時間」をつくること、明日への活力を養っていくこと。その大切さを伝えたくて投稿しています。直接身体に触れて施術する整体・リラクゼーションサロン、出張整体も行っています。

コメント

コメントする

目次