MENU

【正常歩行のために】見直したい日用品

先日、正しい姿勢で歩くことは筋トレにもなるし負担も軽くなって長距離歩けるようになると投稿しました。

あわせて読みたい
【正常な歩行って何だろうか】理学療法士視点で考えてみる 人生100年時代と言われる現代で、健康的な身体を保つことはとても重要と言えます。 【健康的】とか【健康】という単語は、なんだか意識高い系のような、ともすると毎日...

歩行姿勢に気を付けて歩くことで、普段の歩行が筋トレ代わりになったり、ウォーキングでの有酸素運動能力向上に繋がります。

【正常な歩行って何だろうか】理学療法士視点で考えてみる より

実は、私たちの体は思っている以上に、自分を取り巻く環境や、自分の内面(体の状態や気持ち)から姿勢への影響を受けやすいのです。

普段使っているカバンや洋服、靴などの日用品から、髪型やアクセサリーに至るまで、身につけるもの全てが姿勢、ひいては歩行に影響します。

そこで本日は、普段使う日用品の【ここに気をつけてみる】と良好な姿勢に繋がりやすいよ、というポイントについて書いていきます。

①ショルダーバックよりリュック

普段皆さんの使われているカバンは、どんなタイプですか?

女性の方だとショルダーバックやハンドバックを使っている方が多い印象です。普段使いでも通勤でも使いやすく、デザインも豊富ですね。

一方で、「正しい姿勢を取りやすい」という観点ですと、やはり【リュック】に軍配が上がります

ショルダーバッグやハンドバックは片方の肩・腕ばかりに重みがかかりやすく、歩く時には腕が振りにくくなってしまいます。

重たいカバンの場合は特に、支えようとして背骨が左右に傾いたり、筋肉の疲労やコリに繋がります。この背骨の傾きや筋肉の疲労・張り・コリは体の歪みや下半身への負担増を引き起こします。

「リュックは好きな服装に合わないんだよね…」
「お客さんのところに伺うから、リュックはカジュアルすぎて…」

と感じる方もいらっしゃると思います。

しかしながら最近では、女性ユーザーをターゲットにしたフェミニンなコーデにも合うデザインのリュックが数多く販売されていたり、ノートPCもスルッと入るサイズでかつシンプルなデザイン、ショルダーにも変形できるなど、ビジネスシーンで使えるものも多いのです。

https://www.shinfulife.com/c/0000000239/bpbusiness

毎日ではなくても、「今日は結構歩くな」と思う日、週1日程度からリュックを使ってみるのはいかがでしょうか。

②ヒールよりスニーカー、ヒールならチャンキーヒール

読んでいただいている皆さんもなんとなく予想されているかもしれませんが、、、
やはり正しい姿勢で歩くためにはヒールよりもスニーカーをおすすめします。

ヒールを履くと重心(骨盤)が前に移動します。


それを補うように上半身は後ろに引けやすく、結果スウェイバックと呼ばれる不良姿勢になりやすいです。

https://note.com/embed/notes/n0b4d697f2460

※こちらで自分の姿勢がチェックできますのでよければご覧ください

スニーカーも、普段の服装がガーリー、フェミニンなスタイルの方は抵抗があるかもしれません。その場合はフラットシューズやフラットパンプスがおすすめです。

https://zozo.jp/category/shoes/?p_gttagid=7713_395052

ヒールが0〜1cmとほぼないものは、逆に反張膝(膝が伸びすぎてしまうこと)の原因になることも多く、1~3cm程度のヒールがある方が歩きやすい場合がありますので参考にしてみてください。

また、どうしてもヒールがいい!という方は太めのチャンキーヒールだと安定感もあり歩きやすくなると思いますので、ぜひ取り入れてみてください。

自分に合った靴、自分に合った鞄を選ぶことは難しい場合もあります。
靴だけではなく現在使っているカバンの肩紐を体に合った長さに調整することなどもアドバイスできますので、お気軽にご相談ください。

記事が気になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病院で理学療法士を7年勤めたのち、普通の社会を知りたいと思って一般企業へ転職。 会社員として女性が働いていくことの大変さを身に染みて感じました。 暮らしや生活の中に「自分らしさ」を取り入れること、1日の中で少しでも「自分を労わる時間」をつくること、明日への活力を養っていくこと。その大切さを伝えたくて投稿しています。直接身体に触れて施術する整体・リラクゼーションサロン、出張整体も行っています。

コメント

コメントする

目次